2026年1月から日本とマルタの間でワーキングホリデー協定が正式にスタートします!留学にも人気なマルタ。
「マルタに移住するけど、何を持っていけばいいの…?」
そんなあなたのために、実際にマルタ在住の私が「これは持ってきて正解!」と実感した日本のアイテムを全力でご紹介します。
海外生活では、日本では当たり前のものが高かったり、そもそも手に入らなかったりします。
この記事を読めば、マルタで「うわ、これ日本から持ってくればよかった…」と後悔せずに済みますよ!
🍙 食べ物・調味料編
1. 鰹節・だしの素(粉)
日本では大袋でも数百円で買える鰹節が、マルタでは**40ユーロ以上(約6,800円)**という衝撃価格。
だしの素も高く、和食好きな人は絶対に持参必須です。
2. お茶漬けの素・ふりかけ
- お茶漬けの素 → マルタではまず見かけません
- ふりかけ → アジアンマーケットにはあるけど高め
- ごはんのお供がないと辛いという方は、日本でまとめ買いがおすすめ!
3. 梅干し
これは完全に手に入りません。
好きな人は迷わず日本から持ってきてください。
4. 明太子ペースト・柚子胡椒・プチっと鍋の素・カレールー・ハッピーターン・おしゃぶり昆布
- 全部手に入りません
- 特に鍋系・ピリ辛系・粉末調味料系は現地で代替不可。
- 日本食の幅がぐっと広がるので、持ってきて後悔なし!
5. アジアンスーパーで買えるもの(でも実は普通のスーパーでも…)
商品 | マルタでの状況 |
---|---|
醤油・みりん・料理酒 | 手に入る&価格もそこまで高くない |
万能つゆ(めんつゆ) | 手に入るが高め |
ポン酢 | 手に入る(スーパーにもある) |
米・うどん・そば・そうめん | 普通に手に入る&価格も日本と大差なし |
海苔 | どこでも売ってる(スーパーにも常備) |
その他(豆腐・枝豆・ラー油など) | アジア系スーパーで基本そろう(高すぎない) |
💄 日用品・美容編
6. ヘアケア商品(シャンプー・トリートメント)
私は日本では1万円の美容院シャンプーを使っていましたが、
今では**日本のFino(市販品)**を使えるだけでめちゃくちゃ幸せを感じてます。
こっちで高品質なヘアケア商品に出会えたこと、まだありません…!
7. 化粧水・乳液・日本の化粧品
マルタの化粧品は選択肢が少なく、質も日本と比べるとイマイチ。
特に敏感肌・乾燥肌の人は、日本で慣れたスキンケアを持参するのが安心です。
8. 生理用品(ナプキン・タンポン)
売ってはいるけど、日本の品質とはまったく別物。
「薄すぎる」「ゴワゴワする」など不満が出やすいので、日本のものを複数持参しておくのが◎。
9. 爪切り・ピンセット・耳かき
これらも日本の“使いやすさ・切れ味”が恋しくなります。
マルタで売ってるものは品質が低めなので、コンパクトな日本製を1セット持ってくるのがおすすめ!
10. 常備薬(風邪薬・咳止め・ムヒ・熱さまシート)
マルタにも薬はありますが、体に合わないことも。。。
日本の市販薬の方が効きやすくて安心です。
「ムヒ」や「熱さまシート」はまず見かけないので要注意!
11. 洗濯ネット・マスク
- 洗濯ネット → 日本製の方が圧倒的に丈夫。売ってないことも多い。
- マスク → **薬局で1枚ずつ販売されていて高い!**まとめ買いした日本製の不織布マスクが圧勝です。
12. 箸・しゃもじ・保温ポット・お弁当グッズ
アジア系スーパーでも手に入るけど、種類が限られていて割高。
日本製は軽くて機能性も高く、特にしゃもじ・保温ポットは持ってきて大正解!
📱 電化製品・便利グッズ編
13. 海外対応ドライヤー・ヘアアイロン(Saloniaなど)
マルタで買うと高い・重い・デザイン微妙。
日本の**マルチ電圧対応モデル(100〜240V)**は持ち運びにも便利で、旅先でも使える神アイテムです!
14. マルチ変換プラグ・アダプター
マルタはBF型(イギリス仕様)なので、日本の家電はそのまま使えません。
変換プラグは現地で探すと意外と高い or 品薄なので、予備も含めて2〜3個持ってきておくと安心。
15. 携帯用扇風機
マルタの夏はくそあつい!!!
でも、なぜか日傘をさしてる人はまず見かけません。
なので、充電式のハンディ扇風機をバッグに忍ばせておくとかなり快適です!

🌍【コラム】マルタでなぜか手に入る日本っぽいもの
マルタでは完全に「手に入らない日本のもの」もあれば、
なぜか普通に売ってる意外なアイテムもあるんです!
商品名 | コメント |
---|---|
キットカット(クラシック・抹茶) | スーパーでよく見かける |
ポッキー | たまにアジアンスーパーにある |
抹茶味スナック系 | 海外では「抹茶」人気が根強い |
ラムネ | 常に販売してる(日本フェアじゃなくても) |
味噌(白・合わせ) | 高すぎず、スーパーにも置いてある |
🎒まとめ:準備力が、マルタ生活の快適度を左右する!
マルタ生活は太陽と海が最高ですが、
日本の便利さ・質の高さを痛感する場面も本当に多いです。
「現地で買えばいいや」ではなく、
“日本でしか手に入らない or 質が落ちるもの”はしっかり準備してから渡航しましょう!
マルタのアジアンスーパーの品揃えはここから確認してみてください(^▽^)現地
✅次回予告/行動喚起
- ✅「マルタの生活費は格安○○円?ワーホリでかかる費用と給料を公開!
- ✈️ 最新マルタ生活ハックはブログで更新中 → kaigaiworkhack.com
- 💬「あなたが持ってきてよかったアイテム」もぜひコメントで教えてね!
コメント